※製織機械
綛揚げ作業(かせあげ)
糸を綛(かせ)にする。糸を染色するために、ほぐした状態にします。かせ(※)=糸へんに忍と書きます
染色
カセにした糸を釜に入れて精錬します。その後、藍や草木色などの色に染めます。デニムでは、通常タテ糸をロ-プ染色という方法で染めます。
ロープ染色
ジーンズは履き続けると白くなってユーズド感が出てきます。糸の中心を染めないことで履き続けた「味」が出てきます。
糊付け
織機で織るときに糸が切れないように澱粉や合成糊で糸をコーティングします。
整経
糸にのりを付けた後、幅2メートルぐらいの大きなビーム(糸巻き)に巻きつけていきます。普通のデニムの場合、約3,000本くらい巻きます。
綜絖通し
一本一本の糸を針がねに小さな穴のついた「綜こう(そうこう)」という物に通していきます。たて糸が3,000本の場合は、3,000本を手作業で通していきます。綜こう通しは熟練した職人でも約1日かかる大変な作業です。この作業で デニムを織る前準備が完了です。
製織
日本綿布では、ヨコ糸を舟形のシャットルで給糸して織ります。
整理加工
デニムを洗う時に、縮まないようにする工程です。ゴムのラバーを通す事により防縮します。他にもデニムの表面をガスで焼いたり、スキューというネジレ防止加工などもあります。
縫製
出来上がった布を20~30程のパーツに切り分けて、丁寧に組み合わせていきます。ジーンズの場合、2本ステッチや捲き縫いなど色々と特別な使用があります。

※当社では、現在裁断・縫製作業は行っておりません
洗い加工
最終工程です。洗い加工はジーンズに無くてはならない工程です。水で洗うことから、軽石で擦ったり、塩素で色を落としたりして「アジ」を出していきます。