1955年(昭和30年) 頃
この頃から染色から織布までの一貫生産をしています
1917年(大正6年) | 日本綿布合資会社設立。綿小倉織物の製造業者として発足 |
---|---|
1920年(大正9年) | 株式会社に組織変更。染色から織布までの一貫作業による婦人服、子供服地の生産を始める |
1926年(大正15年) | 大正天皇の皇太子(昭和天皇)への贈り物として当社の反物が使用されるという栄誉に浴しました |
1955年(昭和30年) | 染色から織布までの一貫生産設備を活かし、下請け業態から脱却し、自社製品の販売を始める |
1960年(昭和35年) | テキスタイルの企画提案を行い、販売する受注生産を始める。原糸を購入し生地を販売する受注生産体制を整える |
1985年(昭和60年) | 従来の婦人子供服地に加え、デニムの生産を始める |
1997年(平成9年) | サンフォライズ設備新設。整理加工までの一貫生産体制を構築 |
2004年(平成16年) | 洗い加工設備新設。サーキュラー、ジッカー設備により反染めや洗い加工までの一貫生産体制を構築 |
2007年(平成19年) | 経済産業省より「井原市の綿産業関連遺産」として織布工場・染色工場・事務所・食堂が近代化産業遺産に認定されました |
2009年(平成21年) | 多様な染色が可能な最新式ロ-プ染色機を新設 |
2014年(平成26年) | スパンサイザー(糊付け機)新設。デニムの一貫生産体制を構築 |
2016年(平成28年) | ジャガード織機3台新設。細番手から太番手までのあらゆるジャガ-ド織物に対応可能となる。 |